拭き掃除にはアルカリ電解水ウェットシート!車内やキッチンの汚れが落ちる

拭き掃除にはアルカリ電解水ウェットシート!車内やキッチンの汚れが落ちる
目次
※免責事項
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
「アルカリ電解水シートってどんな効果があるの?」 「価格によって違いはあるの?」 使い捨てで手軽に使えるアルカリ電解水シートは、界面活性剤を含まずどんな場所にも気兼ねなく使えるのが魅力です。 この記事ではアルカリ電解水シートのメリット・デメリットや選び方を紹介します。 選び方が分かれば初めて購入する方も失敗するリスクを減らせるうえ掃除が楽になります◎ シートタイプのデメリットを補う、液体タイプでおすすめアルカリの電解水も紹介しますのでぜひご覧ください。

アルカリ電解水シートとは?

アルカリ電解水シートとは アルカリ電解水シートとはウェットシートにアルカリ電解水を染み込ませた掃除用品です。 リビングやキッチン、自動車の車内と幅広く使えて水拭きでは落とせない汚れが落とせると人気を集めています。 販売している製品は「リビング・フローリング」「電子レンジ・冷蔵庫」「IHヒーター・ガスコンロ」と用途別に分かれていることが多いです。 シーンに合わせて汚れの落ち方が違うので、手軽に切り替えられるのも魅力の一つです。

そもそもアルカリ電解水ってなに?

アルカリ電解水とは洗剤を含まず「水」を主成分としたナチュラルな洗浄水です。 水を電気分解して「酸性」と「アルカリ性」に分けた後、アルカリ性の溶液を取り出して生成されます。 なお製品によっては電気分解を促すために「塩」などの添加物が含まれています。 「洗剤成分を含まないと汚れが落ちにくいのでは?」と思われるかもしれませんが、洗浄力は合成洗剤と同等かそれ以上ありますので安心してください。 アルカリ電解水の中のきめ細かな「マイナスイオン」が汚れのすき間に入り込み、汚れを強力に中和・分解します。 家庭の汚れの種類には以下のようなものがあります。
  • キッチンの油汚れ(換気扇・コンロ・グリル・壁など)
  • 皮脂・汗・手アカ
  • 食べこぼし・飲みこぼし
  • シンクや排水溝のヌメリ
  • タバコのヤニ
  • 血液汚れ
  • 湯垢
血液汚れを除き、汚れのほとんどは「酸性」です。 アルカリ性のマイナスイオンは酸性の汚れに相性抜群なため、頑固なこびりつきも問題なく落とせます。 アルカリ電解水を使えば落ちにくくて諦めていた汚れを取れる可能性があります! 後ほど、アルカリ電解水シートの選び方や重曹・セスキ炭酸ソーダとの違いを紹介しますのでぜひ参考にしてください。

アルカリ電解水シートのメリット・デメリット

アルカリ電解水シートのメリット・デメリットを簡潔にまとめたのでご覧ください。

【メリット】

  • ウエットシートで手軽に使用できる
  • 家庭内の多くの場所や汚れに対応できる
  • 2度拭きいらずで掃除時間を大幅に短縮可能
  • 肌や環境にやさしい
  • 除菌・消臭効果がある(製品による)
アルカリ電解水シート最大の魅力がは「サッと使えて捨てるだけ」という手軽さ。 界面活性剤を含まず肌や環境にやさしいところも見逃せないポイントです。 界面活性剤は海洋汚染や生態系の破壊、人体に対しても悪影響があるため使用を控えることが望ましいです。

【デメリット】

  • アルカリ電解水スプレーに比べてコスパが悪い
  • 使用場所に合わせて買い揃える必要がある
アルカリ電解水シートは使い捨てが基本、スプレータイプに比べるとコスパが良いとは言えません。 スプレータイプならドライシートやティッシュに噴霧してから使用できますので長く使用できます。 また、人によっては「使用場所」ごとにアルカリ電解水シートを買い揃えたくなるでしょう。 スプレータイプなら用途を選ばず1本で掃除が完結します◎

重曹・セスキ炭酸ソーダ・100均の商品との違いは?

重曹とセスキ炭酸ソーダは、一度水に溶かしてから拭き掃除を行います。 重曹は研磨作用があるのでガスコンロや鍋の焦げ付けが落ちやすいのが特長です。 セスキ炭酸ソーダは油汚れに強く、衣類のつけおき洗いにも使われています。 100均のアルカリ電解水シートは「エンボス加工」が施されていないケースが多く、使い勝手がイマイチな場合も。 アルカリ電解水シートは口コミやレビューを参考にして購入すると、後悔するリスクを抑えられます。

アルカリ電解水シートが使えない場所

アルカリ電解水シートが使えない場所は以下の通りです。
  • 水拭きできないもの
  • クリアコーティング素材
  • 電気製品の通電部
  • レザー類や木製品
  • シルク、真珠、天然石などの装飾品
  • 漆器、金箔、銅、アルミ、真鍮
  • 自動車の塗装面
アルカリ電解水シートで間違って拭いてしまうとシミや変色の恐れがあります。 シートタイプで手軽さが特長ですが、使用できない場所があるのを忘れないように注意してください。

アルカリ電解水シートの選び方

アルカリ電解水シートの選び方 アルカリ電解水シートを購入する際は、次の5つの項目に該当しているか確認してください。
枚数は適切か
除菌・消臭機能があるか
シートは取り出しやすいか
エンボス加工といった工夫はあるか
拭いた後が白く残らないか
シートに除菌・消臭機能があれば赤ちゃんやペットが触れる部分に安心して使用でき、キレイな状態をキープできます◎ シート表面にエンボス加工が施されていると汚れが落ちやすくなるのでぜひお試しください。 また清掃ワイパーに使える大盤サイズなら、一度に多くの範囲を掃除できます。 「pH調整剤」が含まれていれば拭いた跡が白く残らず、ベタつかないサラッとした仕上がりになるので覚えておきましょう。 お気に入りのアルカリ電解水シートを使って掃除を効率化し、面倒な掃除時間を減らしましょう!

落ちにくい汚れはアルカリ電解水を併用しよう!

アルカリ電解水シートだけで汚れが落ちにくいと感じたら、液体タイプの「アルカリ電解水」を併用しましょう。 アルカリ電解水はアルカリ性(汚れ落とし)の強さを表すpH値があり、数値が高ければ高いほど汚れが落ちやすくなります。 食卓周りはもちろん衣類のシミ抜きや新型コロナの不活性化など用途の幅が大きく広がります◎ 温めて使うと洗浄力がさらにアップし、諦めていた頑固な汚れも落ちやすいのがポイントです。

「wash-U」は落ちにくい汚れにも対応できる万能クリーナー

「wash-U」は落ちにくい汚れにも対応できる万能クリーナー 「wash-U」は、シートだけでは落としきれない汚れでもスルッと落とせる万能アイテムです。 成分は99.83%の純水と0.17%の「炭酸カリウム」のみで、炭酸カリウムとは乾麺に使われる無刺激・無臭の成分。 「塩」と違って肌荒れや金属の腐食がありませんので、赤ちゃんやペットが触れるものに安心して使用できます。 pH12.5の強アルカリ性で洗浄力が非常に高く、除菌・消臭効果も兼ね備えています。 温めて使用すると洗浄力はグンとアップし、家中をピカピカにできること間違いなしです。 希釈しても使用できますので、シートタイプに比べて圧倒的にコスパが優れている点も見逃せません◎ 成分が残らず2度拭き不要なため、忙しい毎日でも掃除を簡単に習慣化できるのがポイント。 洗浄力と安心・安全を重視したアルカリ電解水をお探しの方は、ぜひお気軽にお試しください。
商品名 wash-U「Bottle&Refill」
セット内容 スーパーアルカリイオン水2L(1本)/500mlスプレーボトル1本(スプレーボトルのみ)
価格 2,780円(税込)
送料 無料

まとめ

アルカリ電解水はウェットシートとスプレーを併用して、面倒な掃除を簡略化するのがおすすめです。 気軽に使えるシートタイプは食べこぼしや油はねといった不意なトラブルや、普段のフローリングのワイパー掛けに適しています。 スプレータイプは溜まった汚れを徹底的に洗浄できますし、テーブルやソファーにシュッとスプレーするだけで除菌・消臭が完了します。 両者をうまく使い分けて、汚れを溜めない環境を維持して家族がリラックスできる空間を目指しましょう!
ブログに戻る
washu_use.webp__PID:46d9a8c1-a9e9-4ae2-997a-785e4e2a1ec8

wash-Uのシーン別の使い方を大公開

>> 使い方ページはこちら

wash-U製品

1 4