フローリングの掃除や除菌におすすめ!アルカリ電解水シートでの拭き掃除

フローリングの掃除や除菌におすすめ!アルカリ電解水シートでの拭き掃除
※免責事項
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

タンパク質や油脂を分解する機能を持ち、水を主成分としたアルカリ電解水。

安全でありながら強い洗浄力を持つため、掃除用品として人気がありますが、その実態については、意外と知らない方が多いのではないでしょうか。

今回は、そんなアルカリ電解水の特徴と、おすすめのアルカリ電解水の掃除用クリーナーや掃除方法について、詳しくご紹介いたします!

フローリングから水回り、ヤニ汚れまで一掃できる!アルカリ電解水の特徴とおすすめ使用場所

アルカリ電解水の特徴

アルカリ電解水は、油汚れや手垢、皮脂汚れ、タンパク質など酸性の汚れを浮かせて取り除くのが特徴。

マイナスイオンを多く含むアルカリ電解水は、陽イオンを帯びた酸性の汚れと手を取ります。

そして、浮き上がった汚れを拭き取ることで綺麗になる、という仕組みです。

水垢や石鹸カス、尿石などアルカリ性の汚れ以外は、ほとんどの汚れがアルカリ電解水で落ちるでしょう。

そのため、家の掃除はアルカリ電解水クリーナーだけでほぼ済ませられると言っても過言ではないでしょう。

また、成分は水だけなので、小さいお子様がいる場合も安心して使えます。

洗剤と違って界面活性剤を含まず、泡立ちもないため、水ですすぐ必要がない点も使いやすさの要因でしょう。

リビングなどのフローリング

フローリングには、ホコリや足の裏の皮脂、食べカスなど、さまざまな汚れがあります。

アルカリ電解水を使えば、広範囲のフローリングでもサッと一吹きで掃除ができます。

フローリングの溝は汚れが溜まりやすいですが、スプレーを使えばフローリングの溝もキレイに。

カビの予防にもなるので、フローリングの掃除にはアルカリ電解水がおすすめ。

月1~2回の掃除で、カビができにくいフローリングになりますが、髪の毛などの汚れが気になる方は週1回の掃除を推奨します。

冷蔵庫や電子レンジにもおすすめ

フローリングだけでなく、冷蔵庫や電子レンジの汚れ落としにもアルカリ電解水がおすすめ。

油汚れなどをきれいに落とすことができるため、なかなか落ちにくい電子レンジの汚れなどを簡単に落とすことができます。

また、コンロ回りにも使えるので、キッチン全体にアルカリ電解水を使用できます。

アルカリ電解水を使って、清潔感のあるキッチンを保ちましょう。

テーブルの掃除にも使える!

台拭きの代わりとしても使うことのできるアルカリ電解水。

食後にテーブルの汚れを台拭きで拭きますよね。しかし、台拭きには菌が繁殖している場合があり、そのまま使うとテーブルは菌だらけに。

そこでアルカリ電解水を使えば、食後のテーブルをきれいにしつつ、菌の繁殖を抑えます。

フローリングと同様、アルカリ電解水はすぐに乾くので、テーブルを拭いた後の嫌な臭いが気になる方にもおすすめ。

食卓のテーブル以外にも、勉強机など、さまざまなテーブルに使えます。

アルカリ電解水シートを使った効果的なフローリングの掃除方法

皮脂汚れやホコリ、ハウスダストなどで知らぬ間に黒ずみができやすいフローリング。

掃除機だけでは皮脂汚れやこぼした飲み物の汚れなどは取れず、キッチンのフローリングには飛び散った油汚れも残りやすいでしょう。

そこで、今回は、アルカリ電解水シートを使った効果的なフローリングの掃除方法をご紹介いたします。

ブラシと組み合わせて溝に溜まった汚れも徹底除去!

最近では、モップ本体にタンクがついているスプレーモップという掃除用品が販売されています。

ここにアルカリ電解水を入れて気になるフローリングを拭き掃除するだけで、酸性の油汚れは綺麗に落ちて、乾拭きをしたり、泡立ちを取るために水拭きをする必要もありません。

スプレーモップがない場合も、ワイパーにアルカリ電解水をスプレーしたフローリング用シートを付けて、拭き掃除するだけで同様の効果が期待できます。

また、汚れの残りやすいフローリングの溝には、ブラシにアルカリ電解水シートを被せ、溝の部分にもシートが届くようにするのがおすすめです。

細いブラシの先がフローリングの溝に挟まり、ワイパーで拭き掃除するだけでは取りきれない汚れまで、綺麗に取り除けるでしょう。

なお、ワイパーもない場合は、フローリングに満遍なくアルカリ電解水をスプレーし、フローリング用のシートでしっかり拭き取りをすれば、気になる汚れは充分取れます。

これで、面倒な拭き掃除が多い床掃除も、手軽かつ効果的に行えるでしょう。

圧倒的な消臭力と高い洗浄・除菌力が魅力のスーパーアルカリイオン水「wash-U」

高い洗浄除菌力と消臭力を持ちながら、環境への負荷がないスーパーアルカリイオン水「wash-U」が、今注目されています。

こちらは防サビ効果もありつつ、新型コロナウイルスの不活化も確認されている優れもの。

pH12.5以上の強アルカリ電解水を使用した洗浄液でありながら、成分は99.83%の純水と0.17%の炭酸カリウムのみのため、ペットや赤ちゃん用品などにも安心して使用できます。

感染症対策として除菌に使うもよし、消臭対策として掃除や汗をかいた衣類に使うもよし、油汚れやタバコのヤニ汚れなど部屋の汚れ落としに使うもよし、wash-U1本でさまざまな用途に対応可能です。

特に、肌へのダメージを感じなかった方の割合が9割を超えている点が、使いやすさの最大の理由とも言えるでしょう。

赤ちゃんからお年寄りまで安心して使うことができるので、介護施設や宿泊施設などを始め、店頭の除菌対策にもおすすめです。

商品の種類は下記の4種類です。

  • スーパーアルカリイオン水2L +500mlスプレーボトル(ボトルのみ)
  • スーパーアルカリイオン水 500mlスプレーボトル×3本
  • スーパーアルカリイオン水 詰替用 ペットボトル2L×3本
  • スーパーアルカリイオン水 詰替用テナータンク 20L

気になる方は、公式ホームページからご確認ください。

ぜひ、職場や施設などへの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

本記事では、主にアルカリ電解水シートを利用したフローリングのおすすめ掃除方法を中心に、アルカリ電解水の特徴とおすすめのクリーナーなどをご紹介いたしました。

フローリングの黒ずみやキッチン周辺の油汚れなど、酸性の汚れにはアルカリ電解水がその洗浄力を遺憾なく発揮し、スムーズに汚れが落ちていきます。

また、界面活性剤を含まないため、環境にも人体にも優しく、さまざまな場所に気軽に使えるでしょう。

ダイソーなどの100均でも販売されているセスキシリーズや、自由に希釈できる高濃度のアルカリ電解水など、使い方に合わせてコスパよく購入できる点も人気の理由です。

スプレータイプとシートタイプを目的に合わせて使い分ければ、家中の掃除をアルカリ電解水1本で済ませることができます。

アルカリ電解水でこまめに汚れを取り除くことで防カビ対策をしながら、ウイルスや細菌も除去して、感染症対策も行っていきましょう。

ブログに戻る
washu_use.webp__PID:46d9a8c1-a9e9-4ae2-997a-785e4e2a1ec8

wash-Uのシーン別の使い方を大公開

>> 使い方ページはこちら

wash-U製品

NaN -Infinity