アルカリ電解水で窓ガラスの汚れをピカピカに!おすすめの掃除方法まとめ

Share
本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としており、法律的、税務的その他の具体的なアドバイスをするものではありません。個別具体的事案については、必ず専門家にご相談ください。
本コンテンツの情報は、その情報またはリンク先の情報の正確性、有効性、安全性、合目的性等を補償したものではありません。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
「最近、窓ガラスが曇ってきた気がする」
「網戸やサッシの掃除は手間がかかって大変」
「窓ガラスを簡単に掃除できる方法を知りたい」
ついつい後回しにしがちな窓掃除、こういった悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
この記事ではアルカリ電解水を使って窓ガラスの汚れをとる方法を紹介します。
たったの3ステップで、網戸やサッシの汚れをしっかり除去する方法もお伝えするのでぜひご覧ください。
赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使用できる、アルカリ電解水の関連商品も紹介します。
よく見ると窓ガラスにはホコリや汚れがたくさんついている

窓ガラスは、内側と外側に汚れがたくさんついていて種類も異なります。
汚れの種類は以下の通りで、効率良く汚れにアプローチすることが大切です。
窓の内側 | 窓の外側 |
---|---|
・手垢 | ・雨水 |
・ホコリ | ・砂 |
・油汚れ(調理中に発生したもの) | ・泥 |
・タバコのヤニ | ・黄砂 |
・よだれ(赤ちゃんやペットがいるご家庭) | ・花粉 |
・車の排気ガス |
気付きにくいかもしれませんが、窓ガラスの内側は結構汚いもの。
窓ガラスの外側の汚れは日光によって固着し、汚れ同士が結びつき簡単に落ちにくい状態に。
また車の交通量の多さや地域性の違いで、汚れの度合いや種類は変化します。
【洗浄力は?】窓ガラスの掃除にはアルカリ電解水が効果的

「アルカリ電解水」は窓ガラスの掃除にピッタリな、万能タイプの洗浄クリーナーです。
二度拭き不要な上、除菌・消臭や油分を分解する効果がありますので窓掃除でも大活躍!
アルカリ電解水が効果を発揮する汚れの種類は以下の通りです。
- 皮脂・汗・手アカ
- 油汚れ(換気扇・コンロ・グリル)
- 食べこぼし・飲みこぼし・よだれ
- シンクや排水溝のヌメリ
- タバコのヤニ
- 血液のタンパク汚れ
家庭内の汚れのほとんどは「酸性」か「タンパク質」です。
「窓の内側」の汚れに対してなら、有効性が確実というのがお分かりいただけるでしょう。
アルカリ電解水とは水を電気分解して、「酸性」と「アルカリ性」に分けた後、アルカリ性の液体を取り出したもの。
界面活性剤入りの洗剤は、肌荒れや海洋汚染を引き起こすリスクがあることは周知の通りです。

近年アルカリ電解水は界面活性剤などの化学物質を含まず、人や環境にやさしいナチュラル洗剤として注目を集めています。
「界面活性剤や化学薬品を使わないのに洗浄力はあるの?」
こう思われるかもしれませんが、洗浄力はなんと合成洗剤と同等かそれ以上と言われています。
アルカリ電解水は「アルカリ性」、マイナスイオン成分が物体と汚れのスキマに入り込み、汚れを強力に分解して中和。
スキマに入りやすい性質が、アルカリ電解水の洗浄力の秘密というわけですね。
また、pH12.5以上の製品なら除菌・消臭効果がありますので掃除の強い味方になってくれます。
窓ガラス掃除に使用する場合は、最低でもpH11以上の「強アルカリ性」の商品が欲しいところ。
アルカリ電解水は余計な洗剤道具を買い揃える必要がなく、家中を簡単かつ徹底的にクリーニングしたい方にオススメです。
しかし、アルカリ電解水には苦手な汚れも存在しますので、きちんと確認しておきましょう。
カビや水垢には効果が薄い |
窓ガラスの「外側」についている水垢は、アルカリ電解水では効果が期待できないため専用洗剤を使用してください。
また電気分解に「塩」や「苛性ソーダ」を用いたものは、手荒れのリスクがありますのでゴム手袋を着用してくださいね。
アルカリ電解水を使って窓ガラスをきれいにする方法

アルカリ電解水を使って室内の窓ガラスをキレイにする方法を紹介します。
窓ガラスは1枚1枚掃除するのが鉄則、手順も簡単ですし慣れると1枚に5分もかかりませんよ◎
準備するものリスト
- アルカリ電解水
- スクイージー
- タオルと雑巾
- マイクロファイバークロス
- 手袋
窓ガラスの掃除以外でも活躍するアイテムなので、揃えておくといざという時に役立ちます。
マイクロファイバークロスは水分の吸収が良く、拭き上げる際に糸クズが出にくいので仕上げがラクになるアイテムです◎
窓ガラスの掃除方法を紹介

ここから、実際の窓掃除の手順をお伝えします。
- 【掃除方法①】アルカリ電解水を使って水拭きする
- 【掃除方法②】スクイージーで水分を取る
- 【掃除方法③】マイクロファイバークロスで拭き上げる
掃除方法①アルカリ電解水を使って水拭きする
タオルにアルカリ電解水を5回ほど噴霧し、窓ガラスの上の角から「コの字型」に拭いていきます。
クルクルと円を描くと拭きムラができやすいため、まっすぐに腕を動かしてください。
タオルの拭いた面が汚いと感じたら、折り返して常にキレイな面を使って拭き上げるのがポイントです。
掃除方法②スクイージーで水分を取る
窓ガラスの上端の角にスクイージーをあて、下にまっすぐ降ろしながら水を切っていきます。
スクイージーについた水滴は、毎回雑巾で拭き取るようにしましょう。
拭き取らずに2列目にいくと、スクイージーから水が垂れてやり直すことになるので注意してください。
拭き上げた窓ガラスに、5cmほど重なるようにスクイージーをあてて作業を繰り返します。
5cmほど重ねることで、窓ガラス全体の水滴がキレイに落とせるという仕組みです◎
掃除方法③マイクロファイバークロスで拭き上げる
窓ガラスに残った「上下左右」の水滴を、マイクロファイバークロスで拭き取ったら完了です。
水滴が残っている箇所が他にもありましたら、乾き切る前に拭き上げてください。
網戸とサッシの掃除方法

用意する道具は以下の通りです。
- アルカリ電解水
- 掃除機
- エチケットブラシ
- 歯ブラシ
- タオル
掃除方法は以下の通りで、アルカリ電解水をあらかじめ使うのが時短のコツです。
- 掃除方法①掃除機でサッシの汚れを吸ってアルカリ電解水をスプレーしておく
- 掃除方法②エチケットブラシで網戸のホコリや汚れを絡めとる
- 掃除方法③タオルでサッシの汚れを拭きとる
網戸とサッシも掃除する場合は「網戸→サッシ→窓ガラス」の順番だと効率良くお掃除できます。
先に窓ガラスを掃除すると、網戸の土砂汚れが再びついてしまう恐れがあるためです。
窓掃除はスピード勝負、サクッと終わらせましょう。

掃除方法①掃除機でサッシの汚れを吸ってアルカリ電解水をスプレーしておく
掃除機でサッシの土砂やホコリを丁寧に吸い取ります。
サッシの汚れがなくなったらアルカリ電解水をスプレーしておきましょう。
掃除方法②エチケットブラシで網戸のホコリや汚れを絡めとる
エチケットブラシを軽く水で濡らし、上から下に向かってまっすぐ腕を降ろします。
ホコリで汚れてきたら流水で洗い流し、この作業を繰り返してください。
掃除方法③タオルでサッシの汚れを拭きとる
タオルでサッシの汚れや水分を拭き取ったら掃除完了です。
あらかじめアルカリ電解水をスプレーしておいたので、固着した汚れが剥がれて簡単に取ることができます◎
注意点としてアルカリ電解水は「カビや水アカ(アルカリ性)」への効果が薄いことが挙げられます。
サッシの「カビ」にはエタノールが効果的ですので、そちらをお使いください。
掃除を楽にしてくれるオススメのアルカリ電解水クリーナー「wash-U」

「wash-U」はpH12.5の強アルカリ性のアルカリ電解水で、室内の窓ガラスを簡単にキレイにできます。
pH12.5なので除菌・消臭効果もあり家庭内の掃除が格段に捗るでしょう。
窓ガラスに限らず、ドアやベビーグッズの清掃など幅広く活躍するおすすめのクリーナーです。
他のアルカリ電解水と比較して、優れている点の一つが「炭酸カリウム」による電気分解です。
wash-Uの成分は99.83%の純水と0.17%の炭酸カリウムのみ、炭酸カリウムは食品添加物に使われる人体や環境に「無害」な成分。
炭酸カリウムは塩や苛性ソーダと違って、肌荒れや金属の腐食の心配がいりません!
その安全性の高さは赤ちゃんやペットが触れても問題ないほど。
ベタつかずサラッとした仕上がりと不純物の少なさで、窓ガラスからの景色を楽しめること間違いなしです。
安全性の高さからホテルや飲食店、フォトスタジオなど、プロの現場の掃除道具として採用されています。
また、除菌効果には新型コロナや大腸菌O-157などを不活性化させることが報告されています。
商品名 | 「wash-U」Bottle & Refill |
---|---|
セット内容 | スーパーアルカリイオン水2L(1本)/500mlスプレーボトル1本(スプレーボトルのみ) |
価格 | 2,780円(税込) |
送料 | 無料 |
洗剤を1本化して掃除の手間やコストを減らせる「wash-U」、アルカリ電解水の入門グッズとしてぜひご検討ください。
wash Uのオンラインストアはこちらから併せて読みたい
アルカリ電解水の効果や使い方は?吸い込むと危険?安全性や注意点も解説 アルカリ電解水は床掃除にピッタリ!メリットやデメリット、使い方を解説 アルカリ電解水でエアコンの内部を洗浄!ファンやルーバーの掃除方法を紹介まとめ

この記事ではアルカリ電解水を使って「窓ガラス、網戸、サッシ」をキレイにする方法を紹介しました。
窓ガラスの掃除方法
- 掃除方法①アルカリ電解水を使って水拭きする
- 掃除方法②スクイージーで水分を取る
- 掃除方法③マイクロファイバークロスで拭き上げる
網戸とサッシの掃除方法
- 掃除方法①掃除機でサッシの汚れを吸ってアルカリ電解水をスプレーしておく
- 掃除方法②エチケットブラシで網戸のホコリや汚れを絡めとる
- 掃除方法③タオルでサッシの汚れを拭きとる
窓ガラスの掃除はシーズンの変わり目に行うと決めることで、億劫にならず継続しやすくなります。
おすすめのアルカリ電解水「wash-U」は、窓ガラスをはじめ家庭内の掃除をラクにしてくれるアイテム。
窓ガラスの掃除は、慣れると1枚5分もかからないため常にキレイな状態をキープしたいもの。
ぜひアルカリ電解水で窓ガラスをキレイにして、素敵なおうち時間を過ごしてください。